おもいつき

http://mayuge.btblog.jp/ が管理会社怠慢により消失したため移転作業中

御朱印帳経過記録 神社33冊目

f:id:Mayugeloki:20200606041013j:plain

御朱印帳神社用33冊目は鶴峯八幡宮のオリジナル御朱印帳。

上段右から
鶴峯八幡宮古河市)と合祀されている香取宮、摂社の丸山稲荷、姉﨑神社、高瀧神社(市原市)、大原神社(習志野)の見開き御朱印

中段
同じく大原神社の見開き御朱印千葉神社の1月限定御朱印2種、装束稲荷の初午限定印2種、王子稲荷神社の初午祭限定印、高円寺氷川神社

下段
高円寺氷川神社の摂社 気象神社の雨天版御朱印、馬橋稲荷神社、阿佐ヶ谷神明宮と摂社月読社、鎮守氷川神社クシナダヒメ御朱印、籠神社(宮津市)とその奥宮の真名井神社椿大神社鈴鹿市

f:id:Mayugeloki:20200606041047j:plain

古河市に鎮座する鶴峯八幡宮の読みは「つるがみねはちまんぐう」。よく似た名前の神社があちこちにあるイメージがあります。読みに「が」が入ったり入らなかったり「峯」の字が違ったりバリエーションが色々。前の御朱印帳の雀神社とも近く、同じ日に参拝しました。「峯」の文字が鶴の両翼をイメージした意匠になっていて人気の御朱印です。Mayugeの参拝時にも順番待ちになっていました。Mayugeが戴いた御朱印の墨書は神職曰く「前までの人には悪いけどこれが今日一番の会心の出来」だそうです。
あ、上のずらっと並んだ狐は後半の馬橋稲荷神社にいた方々。

姉﨑神社から千葉神社までも前の御朱印帳の千葉巡礼の続き。

姉﨑神社(あねがさきじんじゃ)は東京湾に面した台地の縁に鎮座しています。車で参拝すると裏手の駐車場から入ることになるため、せっかくならばと表参道を一の鳥居まで降りてみたところ戻りがけに後悔しました。

f:id:Mayugeloki:20200606041213j:plain

神社の境内にときどき見かけるこういう石扉付きの小さい祠って妙に惹かれるものがあります。なんか開けると良くないことが起こりそうで。石扉が一部欠けていたりするとなお良い雰囲気。

f:id:Mayugeloki:20200606041233j:plain

高瀧神社の正面には高滝湖が広がり、対岸に揚水機の展望台がありまして。ストリートビューで確認したときから気になっていたのでせっかくだからと登ってみたんですが、吹きっ晒しでものすごく寒いので登るなら冬は止めておいた方がいいです。眺めはとても良かったですが。

大原神社(習志野)は直書きの季節の御朱印は前の御朱印帳に収録。人気のイラスト入り書置タイプから「春の見開き」と「森の宮」の御朱印。こういう色遣いをできるセンスは羨ましいです。

f:id:Mayugeloki:20200606041303j:plain

千葉神社以前に参拝して通常御朱印は戴いていますがこちらは1/1~2/3の期間限定で戴ける北星信仰にちなんだ御朱印。書置のみのようです。写真は尊星殿と書かれた神門。真ん中に方角に対応した干支が彫られています。拝殿の扁額も「妙見」になっていますし最近の社殿にも敢えて神仏習合の時代の雰囲気が色濃く残してあるように思えます。

f:id:Mayugeloki:20200606041439j:plain

装束稲荷神社と王子稲荷神社は初午祭に合わせて再び参拝。全国の狐が初詣に訪れるという王子稲荷神社と、その際に狐が衣装を整えたとされる装束稲荷のコンビ神社。装束稲荷は普段は無人で初午の際のみ御朱印の対応があります。3年前は参拝者がちらほら見える程度でしたが、この年は初午が土曜日と重なったせいもあってか順番待ちの列ができるほど参拝者がいました。装束稲荷の御朱印はデザインが一新されて2種になったようですがこれはこれで。あとここの拝殿の左右に座した狐はにゅるっとスマートで格好いいです。前回買いそびれた狐の行列手ぬぐいも入手。

f:id:Mayugeloki:20200606041518j:plain

あと、この神社とも関係ある落語、「王子の狐」の舞台であり話にもちょっと出てくる扇屋の卵焼きが今でも買えるという情報を見かけたので帰りに買っていきました。どっしりした甘めの卵焼きでなかなかよかったです。

高円寺氷川神社から阿佐ヶ谷神明宮までは、この日はニケと待ち合わせて内幸町天竺祭に行くために外出 …してたんですが午前中はニケがマッチョを愛でに行ってるだったかなんかで、待ち時間に高円寺周辺を参拝。

高円寺氷川神社には境内社として天気にまつわる気象神社があり、御朱印がその日の天気で変わることで有名です。ちょうどこの日は都内でけっこう雪が降りまして、レアな雪の御朱印かなと思ってたらこの年から雪の御朱印は取り止めになっており雨の御朱印とのこと。「雪の御朱印なんかあったら雪の日に外出を促すことになって危ない」とかお節介なことを言い出した奴でもいたんでしょうかね。

f:id:Mayugeloki:20200606041827j:plain

馬橋稲荷神社の二の鳥居は龍が巻き付いていてなかなか派手。

阿佐ヶ谷神明宮は今回通常版御朱印ですが、このあと3/1から桜の花が刺繍されているという御朱印の頒布が予告されていました。色々新手を考えますな。好評だったのかその後花が刺繍された限定版御朱印というのが季節ごとに頒布されているようです。

鎮守氷川神社は季節ごとにスサノヲ御姿の色が変わる御朱印で有名ですが空振りしたり間違えて重複したりしつつもやっと4色コンプしたと思ったらゾロ目の日限定でクシナダヒメ御朱印というのが追加されまして。

籠神社の読みは「このじんじゃ」。日本三景天橋立のほど近くに鎮座し、以前に参拝した皇大神社とならんで近畿周辺に点在する元伊勢の一社でもあります。帰省した際に参拝。

f:id:Mayugeloki:20200606042222j:plain

椿大神社は帰省から初めて車での移動にチャレンジした際に寄り道して参拝。鬱蒼とした参道が天気も相まって雰囲気がありました。
この帰路に参拝した神社はさらに後の御朱印帳に継続で。

 

御朱印帳 経過記録
 神社 1~4冊目   神社 5冊目   神社 6冊目
 神社 7冊目   神社 8冊目   神社 9冊目
 神社10冊目   神社11冊目   神社12冊目
 神社13冊目   神社14冊目   神社15冊目
 神社16冊目   神社17冊目   神社18冊目
 神社19冊目   神社20冊目   神社21冊目
 神社22冊目   神社23冊目   神社24冊目
 神社25冊目   神社26冊目   神社27冊目
 神社28冊目   神社29冊目   神社30冊目
 神社31冊目   神社32冊目   



 寺院 1冊目   寺院 2冊目   寺院 3冊目
 寺院 4冊目   寺院 5冊目   寺院 6冊目
 寺院 7冊目