おもいつき

http://mayuge.btblog.jp/ が管理会社怠慢により消失したため移転作業中

徒然

御朱印帳経過記録 神社34冊目

御朱印帳神社用34冊目は上神明天祖神社のオリジナル御朱印帳。上神明天祖神社、通称蛇窪神社は烏森神社と並んで御朱印に神璽以外の凝ったデザインのはんこを取り入れ、さらに季節ごとの色違い御朱印や記念日の限定御朱印といった催しを比較的早い時期から始…

御朱印帳経過記録 神社33冊目

御朱印帳神社用33冊目は鶴峯八幡宮のオリジナル御朱印帳。 上段右から鶴峯八幡宮(古河市)と合祀されている香取宮、摂社の丸山稲荷、姉﨑神社、高瀧神社(市原市)、大原神社(習志野)の見開き御朱印 中段同じく大原神社の見開き御朱印、千葉神社の1月限定…

御朱印帳経過記録 神社32冊目

御朱印帳神社用32冊目は雀神社のオリジナル御朱印帳。 上段雀神社、成子天神社の見開き御朱印、幡ヶ谷氷川神社、多田神社、布多天神社、大江山鬼嶽稲荷神社 中段下神明天祖神社の例大祭限定印、氷川鍬神社、自玉手祭来酒解神社、離宮八幡宮、霊明神社、京都…

御朱印帳経過記録 神社31冊目

御朱印帳神社用31冊目は上神明天祖神社の四月限定御朱印帳。元からある白いオリジナル御朱印帳とは少し柄が違い、龍神様の絵が入っています。同じ柄で黒版、白版がそれぞれ時期を限定して頒布されているようです。 御朱印は上段右から 上神明天祖神社の四月…

御朱印帳経過記録 寺院7冊目

寺院用御朱印帳の7冊目は梅柄の汎用御朱印帳。たぶんどこか天満宮系の神社で売られていたものだったと思いますがお寺用に購入。 上段多聞寺(墨田区)の毘沙門天、向島百花園の福禄寿、布施弁天(柏)の大弁財天と薬師如来、森厳寺(世田谷)の淡島大明神、…

猪肉のクミン焼き

そういえば縄文食会のとき、お開きの際に消費しきれなかった食材や料理を希望者に配ってまして。猪肉をひと塊もらったので消費記録。日記にも書いた通り猪肉料理が仕上がる度にかなりの争奪戦が起こってたんですが、一品持ち寄りの品々がこれまた気になる物…

縄文食会

2月8日に「縄文食会」なるイベントに参加してきまして。キッチンスペースを貸し切りにして猪丸一頭を打製石器で解体・調理してみんなで食べようというイベントです。例によって妙なイベントを見付けてくることに定評があるニケの仕業。 石器というと、ちょっ…

御朱印帳経過記録 神社30冊目

神社用御朱印帳の30冊目は松戸神社のオリジナル御朱印帳。四聖獣の絵があしらわれています。節分限定印で豊受稲荷本宮を参拝した際、予想外に長時間御朱印帳を預けることになり、待ち時間に他の神社を参拝するために急遽手近で御朱印帳を販売している神社を…

御朱印帳経過記録 神社29冊目

御朱印帳神社用29冊目は猿江神社のオリジナル御朱印帳。猿が波をバックに謎のポーズをとっている柄。 上段右から 猿江神社と1月限定の干支御朱印、摂社馬頭観音社、5月限定の猿藤太御朱印、摂社藤森稲荷神社、猿田彦神社(杉並)と瓊瓊杵尊中段 日吉神社(拝…

ドラゴンカレー(復活) チェンナイチェティナールカレー

茨城県南のインド系カレー店としては古株であり独特なオリジナルカレーで土浦に存在感を放っていたドラゴンカレーですが、以前、初訪問で看板メニューのドラゴンカレーを試した後、再訪する間もなく閉店してしまいました。閉店はテナントとの契約の都合との…

代用品ソムタム(ハヤトウリ)

以前、ニケ宅に遊びに行った際にハヤトウリのあわ漬けというのが出まして。ハヤトウリは実家の近くで植えてる家があったので昔から存在は知ってたんですが食べたのは初めてでした。というか食べられるものだと思ってませんでした。てっきり観賞用かと。で、…

榧の実酒作成

3年ほど前、御朱印で参拝した神社で名前を知らない木を見かけまして。葉っぱは槇の木に似てるんですが実は明らかにそれより大きく、アーモンドチョコくらいのサイズがあります。で、この翌年にも別の場所で同種と思しき木を見かけまして、今度は案内板があっ…

御朱印帳経過記録 神社28冊目

御朱印帳神社用28冊目は吉田神社(京都)のオリジナル御朱印帳。墨絵のような味のある柄です。 御朱印は上段右から 吉田神社(京都)とその摂社大元宮、竹中稲荷神社、山蔭神社、菓祖神社、神龍社、小山八幡神社中段 碑文谷八幡宮、台方麻賀多神社(成田)、…

御朱印帳経過記録 寺院6冊目

寺院用の御朱印帳6冊目は書置の半紙を貼り付ける専用の御朱印帳で、市販の無地の大判御朱印帳にシダの葉っぱの柄の自作消しゴムはんこを押したもの。益子の陶芸作家、はなクラフトさんのシダのモチーフのシリーズが好きで数点愛用してるんですが、製造が手間…

カレーの恩返しシェイク

モスバーガーで「カレーの恩返し」なる商品とコラボが行われてるようでして。糸井重里が自分好みに調合したカレー粉だそうです。この使い切りサイズをモスバーガーで購入できるようになっており、これがなかなか良いと聞きつけて先月辺り、久しぶりにモスバ…

御朱印帳経過記録 神社27冊目

御朱印帳神社用27冊目は鷲神社(浅草)のオリジナル御朱印帳。ふわっとクッションの効いたビニール張りで御朱印帳としてはちょっと珍しい装丁です。 御朱印は上段右から鷲神社(浅草)、磐井神社(大森)の1月限定印と弁才天、天祖諏訪神社の福禄寿、深川稲…

御朱印帳経過記録 神社26冊目

御朱印帳神社用26冊目は大洗磯前神社のオリジナル御朱印帳。 御朱印は上段右から 大洗磯前神社、酒列磯前神社、伏見稲荷とその奥社、稲荷山、伏見神宝神社、乃木神社(京都)中段 乃木神社摂社の山城ゑびす神社、吉祥院天満宮と吉祥天女、六孫王神社、御香宮…

御朱印帳経過記録 神社25冊目

御朱印帳神社用25冊目は寒川神社のオリジナル御朱印帳。 御朱印は上段右から 寒川神社、溝口神社、久地神社、二子神社、久本神社、新城神社、坂戸御嶽神社中段 出雲大社朝霞教会と摂社荒船神社、馬場氷川神社と摂社の馬場稲荷神社、竹内神社(我孫子)葺不合…

久々にバレエ小道具

めっきり更新頻度が落ちてますが、今年は久しぶりにバレエ小道具の工作依頼を貰ってます。というか前回の小道具工作も日記のネタに収録しそびれたままになってるんですけども。さて、今年の工作依頼は「大八車」だそうです。 …もっかい聞いておきましょうか。…

御朱印帳経過記録 寺院5冊目

寺院用御朱印帳5冊目は神社用1冊目、4冊目と同じくHolly Hockの製品。パワーストーンの数珠とか売ってるようなスピリチュアル系の店でたまたま見かけて買ったと記憶しています。 御朱印は上段右から六道珍皇寺、天寧寺(福知山)、虚空蔵法輪寺(京都)、宝…

帰省中きのこ

帰省中にタマゴタケを採取した際に見かけたその他のキノコ諸々。遊歩道脇に立てられた小さな案内板の中に矢印の向きが間違ってるものが1枚ありまして。それを信じて進んだ結果しばらく獣道を彷徨ってました。タマゴタケも無く時間的にはただのロスでしたが、…

タマゴタケ初採取

タマゴタケというと色が鮮やかで見た目に派手な上、とても味が良いと評判のキノコで、Mayuge的にはいちど採ってみたい(&食ってみたい)あこがれのキノコでして。見た目に紛らわしいキノコが少ないから安心して採取できるのも魅力ポイントの一つといえます…

マタタビ酒

身内に不幸があってこのところちょっと立て込んでました。 先日マタタビらしきものを採取した後、いまひとつ野良猫などに遭遇する機会がなかったんですが、ニケ邸に遊びに行った際に葉っぱをジップロックに入れて持って行ってみたところ、到着するなりチャパ…

マタタビ採取

先日、出かけた帰りにちょっと山あいの道を通りまして。道中で目に留まったのがこの辺の木。ちょうどニョロ矢印が指してる形になってる茂みです。これはマタタビでは? マタタビの木は普段あまり特徴の無い葉っぱをしていますが、この時期限定で一部の葉っぱ…

アンズタケ採取

とりあえず先日見付けたアンズタケは翌日即回収しておきました。小さいコンビニ袋一杯分くらいの収穫。もうちょっとまとまった雨のおかわりで地面が湿ってくれれば第二陣が湧きそうな雰囲気なんですけど、その後カラッカラですね。あとヤマドリタケモドキも…

本年度キノコ

今年は気候がおかしかったせいか例年4月後半くらいにあるアミガサタケの発生をまったく見かけませんで。自家採取キノコ的には出鼻をくじかれた感があった本年度ですが、この週末にかけてよく雨が降ってたせいか道ばたでキノコ発見。テングタケ? ガンタケ? …

疑似餌

6月3日、笠間の石井神社で境内の整備記念大祭があり、焼き印入りの限定御朱印が頒布されるとのことで戴きに参拝しまして。このところ限定御朱印に専用のはんこを新調する神社も増えてますが焼き印は新しいパターンな気がします。午後はそのまま水戸方面に移…

迷子鴨

日曜日、出かけようとしたら前の道路を鴨がグワグワ言いながら歩いてまして。カルガモなら季節的に引っ越しシーズンではありそうですが、近くに池とか田んぼとか鴨が立ち寄りそうな水場は無し。そもそも1羽しかいません。どこから何しに来たんだ‥‥。 そのま…

だれもいない

突発的に多摩方面御朱印の旅を開催した帰り、登戸から小田急線の急行に乗ったら車両内に誰もいませんで。ひょっとしていつの間にか人類滅亡しました?GWってそんなに首都圏人口減少してるのか。

御朱印帳経過記録 寺院4冊目

寺院用4冊目は高幡不動尊のオリジナル御朱印帳。御朱印は上段右から高幡不動尊、密蔵院(川口)、大円寺(目黒)の大黒天とご本尊、江の島大師、目黄不動尊、高野山東京別院の弘法大師中段上段に続いて高野山東京別院のご本尊、幡ヶ谷不動尊、陽運寺の於岩稲…