おもいつき

http://mayuge.btblog.jp/ が管理会社怠慢により消失したため移転作業中

氷上神社、奇跡の一本松

f:id:Mayugeloki:20171208001128j:plainさて、陸前高田に行った際のベルトコンベアー以外のものもいくつか。

盛岡出張のついでに「せっかく同じ岩手県内なんだし」という安直な考えで行ってみようと思いついたんですが、岩手に限らず日本の交通網って縦断方向には発達してるけど横断方向って微妙なんですよね。正直なところ交通手段を検索して陸前高田-盛岡間が3時間半近くかかると知ってちょっと止めようかと思いました。東京-盛岡間(2時間ちょい)の1.5倍以上じゃねぇか。

まあ行ったら行ったで移動もなんだかんだで楽しいんですが。

ということで写真は一ノ関-気仙沼間移動中の大船渡線の線路。
単線で車両の幅ぴったりまで草木が茂っている場所があったりして運転席横の前面窓が楽しいです。やってることが鉄っちゃんの子供と同じとか言わない。
もっと本当に緑のトンネルみたいになってる場所もあったんですがカメラが間に合いませんでした。

f:id:Mayugeloki:20171208001205j:plain御朱印の収集を始めたことは先日触れましたが、出発前になんとなく調べたところ、陸前高田市にも御朱印を受けることができる神社があるらしいと知りまして。ベルトコンベアに行く前にまず氷上神社へ。
気仙沼でバスに乗り換える際の待ち時間に電話で確認してから参拝しました。陸前高田の駅から歩くと言ったら電話の向こうから感心したようなあきれたような微妙な声が聞こえたような気がしたけどキニシナイ。3kmくらいで徒歩30分といったところ。

f:id:Mayugeloki:20171208001252j:plain参拝後、社務所御朱印をお願いしようとしたら神主さんから中に上がるように声を掛けていただきまして、待ってる間にお茶をいただきながら神社のことなど話を伺ってました。
この神社に祀られてるのは御朱印にもある登奈孝志(となこし)神、理訓許段(りくこた)神、衣太手(いたて)神の三柱の神様で、もちろん記紀の神様ではなく名前からしておそらく蝦夷の神様とのこと。よく知りませんが式内社なのにそういうこともあるもんなんですね。なんかフランチャイズに加入したのにファミチキ売らずに独自の竜田揚げ作ってるみたいな。

f:id:Mayugeloki:20171208001324j:plain氷上神社から住宅地、ベルトコンベア地帯を抜けて海際の奇跡の一本松まで来た後、陸側を振り返るとこんな感じ。ベルトコンベアの向こうに見えてる緩やかな稜線の一番高くなってる部分が氷上山で、この麓に先ほどの氷上神社があります。あそこから歩いてきたのか。最初にこの景色知ってたら絶対やらなかったな。
氷上神社はもともとこの氷上山の上にある登奈孝志、理訓許段、衣太手の3神の名を冠した3つの神社が由来だそうで、この山は海から眺めたときに一番高く見え、なおかつこの山を目指して戻ってくると陸前高田の港に辿り着くことができるため、太古から漁をする人々の間で重要な目印であり、なおかつ信仰の対象とされてきた山だそうです。おそらく氷上神社の成り立ちもこの辺りから来ているのではないかとのこと。

f:id:Mayugeloki:20171208001344j:plainおなじみの奇跡の一本松。
この周辺はいくつかの破損した建物が震災遺構として残されてまして、当時の被害が偲ばれます。
松については保存にかけた費用等に批判もあるようですが、どうせこれに使わなくても何らかのモニュメントは作られてたでしょうし、Mayuge個人としては同じく費用がかかるなら珍妙なオブジェを作られるよりこの松でよかったんじゃないかと思います。

結局12時過ぎにBRT陸前高田駅を降りて氷上神社に立ち寄ってから海側に向けて移動し、コンベア撮りつつ奇跡の一本松まで辿り着いたのが4時前でした。ふらふら寄り道しながら移動した道のりを憶えてる範囲でGoogleマップでたどってみたところ8kmちょいくらい歩き回ってた様子。

このあとさらに周辺を軽くウロウロして夕方5時頃のバスで陸前高田をあとにしました。
ちょっと薄暗くなったとことか夕焼けとベルトコンベアーとかの写真を撮るのもいいかなと思ったんですが、夜9時頃までに盛岡に着くためには5時のバスに乗るのが必須で。翌日仕事ですし。
広い さすが岩手ひろい。